• Clara Cloudパートナープログラム
  • イベント・セミナー
  • FAQよくある質問
  • 運営会社
Nutanixの月額利用ならClara Cloud
  • Clara Cloudとは
  • プラン・スペック
    • Clara Cloud 専有プラン
    • Clara Cloud LGプラン(共有)
    • Clara Cloud Flex
  • 導入事例
  • 資料ダウンロード
  • お役立ち情報
    • CLARAのクラウドナレッジ
    • Nutanixとは
    • コスト比較
    • FAQ – よくあるご質問
  • お問い合わせ・ご相談
  • Search
  • Menu Menu
3分で分かるハイパーコンバージドインフラ

3分で分かるハイパーコンバージドインフラ

2018年2月14日/in Nutanix, 基礎知識 /by Shinjiro Goto
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

ハイパーコンバージドインフラとは

ハイパーコンバージドインフラとは(英語はHyper-Converged Infrastructure)仮想化基盤インフラを構築するために必要なサーバ、ネットワーク、ストレージ、ソフトウエア(ハイパーバイザーや運用管理ツールなど)を1つにまとめ上げたアプライアンス製品。また、「SDS(Software Defined Storage)」と呼ばれるストレージ仮想化技術を採用し、ソフトウェア技術を駆使して汎用IAサーバだけで共有ストレージを実現できる。ハイパーコンバージドインフラストラクチャーの特徴は、x86ベースのサーバとストレージリソースをインテリジェントなソフトウェアと組み合わせ、柔軟性に富むビルディングブロックを形成して、個別のサーバ、ストレージネットワーク、ストレージアレイで構成されたレガシーなインフラストラクチャーを置き換えるものである。 日本では、「超集約型基盤」と呼ばれることが多い。

従来型の仮想基盤とハイパーコンバージドインフラの比較

従来型のコンバージドインフラ(Converged Infrastructure)は、日本語で「垂直型・統合型のインフラストラクチャ」という意味があり、「垂直型インフラシステム」と呼ばれている。

簡単にいえば、サーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想化ソフトウェア、管理ツールを一つのハードウェアに統合したIT製品となる。

ハイパーコンバージドインフラはコンバージドインフラよりも小型化され、小さいスペースの中に複数のサーバやストレージが内蔵されているというのも異なる点一つである。

ハイパーコンバージドインフラに内蔵されたサーバやストレージは、筐体を追加することで容易なスケールアウトが可能で、柔軟な環境を最小の労力で構成できる。スケールアウトとは、負荷の高いシステム処理を複数のサーバに分散し、システムのパフォーマンスを高める技術である。さらに必要に応じてサーバ増やしていくことで、最小限の労力でスケールアウト環境を実現する。その際にストレージは分散された環境でも一つの巨大なストレージプールに見立てるSDS(Software-Defined Storage)技術が採用されている。非常にシンプルなシステムであるため、ハイパーコンバージドインフラは、ITインフラ整備にかかる負担を大幅に軽減できた。

 

従来型とhciの比較画像

ハイパーコンバージドインフラ(HCI)の誕生

仮想化技術の進歩により、企業のIT基盤インフラに大きな変革をもたらしました。仮想化とは、物理的な1台のサーバ上で、複数の仮想的なサーバ(仮想サーバ)を運用することを「サーバの仮想化」という。専用の仮想化ソフトウェアによって物理サーバ上のプロセッサ・メモリといったリソースを複数に分割し、仮想サーバに割り当てて使い、1台の物理サーバ上に複数のサーバーを集約できるため、「設置スペースを削減」・「リソースを有効活用」・「新しいサーバーを速やかに用意」・「BCP対策の実現」・「最新のハードウェアを活用できる」などのメリットがある。

近年、変化が激しい競争環境に素早く適すため、企業のシステムにも高可用性・スピーディに対応できる体制が求められている。特にIT基盤インフラに対して、リソースの利用効率の向上、導入・運用の手間やコストの削減などに加え、用途に応じて柔軟かつ迅速に拡張できるスケーラビリティが求められるようになった。そこでサーバとストレージを統合した新しい形態のシステムインフラ「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」が注目を集め始めている。

 

ハイパーコンバージドインフラのメリット

運用管理者の負担軽減

ハイパーコンバージドインフラはストレージ内蔵サーバをネットワークで接続するだけで「サーバを簡単」に増築できるというメリットがある。次に、ハイパーコンバージドインフラは1台の筐体にサーバーとストレージの機能を搭載しているため、サーバとストレージを接続するための機器を用意する必要がなくなる。さらに、オールインワンのシステム環境で、省スペース・省電力も実現でき、コストを抑えられる。

例えば、定期的なシステム更改の際にはサーバ、ファイバーチャネル(FC)スイッチ、ストレージを入れ替え、その度に綿密な接続テストを行うなど、かなりの手間とコストがかかってしまい、さらにハードウェアは老朽化するので定期的に更改しなければならない。しかし、その費用よりも問題なのは、更改の度に発生するする莫大なSI費用である。また、各層ごとに個別の管理ツールと高度な運用知識が必要になるなど運用管理にも大きなコストが発生する。

Nutanixのハイパーコンバージドインフラなら、サーバ・ストレージ・ソフトウエアのすべてを1台で提供。箱から出して30分で仮想化基盤を構築することができます。ビジネスの要求に応じて、無停止・無限の拡張を実現。リソースの追加に関する課題を大幅に解決します。ITにかかるトータルコストを従来に比べて60%削減。システムの停止が不要なため、ビジネスへの影響はない。

スモールスタート

オンラインでの拡張/取り外しができることができ、機器リプレースのためのプロジェクトが不要になり、いつでも好きなときにシステムを拡張/縮小できる。

ハードウェアに依存しない拡張性

あらゆるモデルが混在可能なことが可能、ハイブリッドモデルとオールフラッシュモデルを混在でき、CPUが異なる世代であっても拡張していくことが可能だ。

3つのハイパーコンバージドインフラ製品の比較しながらご紹介

Nutanix

Nutanixは、4つの高集積サーバを2U1筐体に組み込むことにより、スペース/電力を削減するだけではなく、簡易導入により大幅な構築費用/時間の削減を実現した。この結果、大幅なコスト削減時を実現する。
また、Nutanixは筐体数に縛られることなく、無限に機器を導入することができ、パフォーマンスをコミットしているので導入の際の計画も容易に立てることも可能で、リソースを追加する場合はNutanixを追加していくのみで、無限の拡張性がある。
さらに、複数パブリッククラウドを利用して、統合管理でき、操作がシンプルで、リテラシーが低くても運用できる特徴がある。

SimpliVity

SimpliVityの特徴は、1ノードがサポートできる仮想デスクトップの量が多いことである。また、圧縮や重複排除技術が特化しておりラックスペースを大幅に削減することが可能で、バックアップの環境構築もSimpliVityの機器だけで構築できるため、他の技術を必要としない作りになっている。

Pivot3

Pivot3の特徴は、大容量のデータを少ない筐体でまかなえるということが挙げられる。

ハイパーコンバージドインフラの導入コスト

各社の製品価格(スペックにより)は異なりますが、価格帯は大体400万円~1,200万円までとどまっている。

さらに、初期の導入コストにおいても、ネットワーク機器、サーバ移行、人件費を加算すると、1,500万円以上かかるケースが多い。

確かに長期的にみると、総合的にコスト削減につながりますが、初期の導入コストが高く、ハイパーコンバージドインフラの運用スキルがなく、なかなか手が出せない企業も多い。

ここで、Nutanix製品をベースに月額で利用できるプライベートクラウドサービスをご紹介する。

月額で利用できるNutanixをベースにしたハイパーコンバージドインフラサービス「Clara Cloud」

このサービスの特徴は初期投資がなく、導入がシンプルで、資産を持たずに月額で利用できる。

さらに、プライベートクラウドのメリットとNutanix社の技術をクララオンラインが融合してご提供する。

ここからサービスを特徴をご紹介する。

プライベートクラウドのいいとこ取り

  • 企業ポリシーに則った高度なセキュリティが実現できる
  • 企業の特徴に合わせたシステム構成が実現できる(カスタマイズしやすい)
  • 企業内のシステムを一定のレベルで統一して効率的に運用ができる

Nutanixのいいとこ取り

  • 複数パブリッククラウドを利用して、統合管理できる
  • 導入は簡単、運用コストが安く、かつリソースを本業に集中・専念できる
  • 操作がシンプルで、リテラシーが低くても運用できる

クララオンラインの強み

  • 20年以上のホスティング経験
  • サーバ移行のノウハウが豊富
  • Nutanixをベースにした技術革新
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/3min-hci01.jpg 630 1200 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2018-02-14 12:55:512021-06-16 13:10:433分で分かるハイパーコンバージドインフラ

最新の記事

  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコスト削減の方法とは?2022年4月1日 - 4:30 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 後編2022年1月21日 - 1:18 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 前編2022年1月21日 - 12:24 pm

カテゴリー

  • ITインフラ
  • Nutanix
  • 基礎知識
  • 移行・リプレース
  • 技術・テック
  • メディア掲載記事
Popular
  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコス...2022年4月1日 - 4:30 pm
  • 2025年の崖を乗り越えるための切り札になるか?第三の選択肢「オンプレミス...2020年4月13日 - 4:09 pm
  • クララオンラインが明かす、オンプレ/パブリッククラウドの使い分けと新たなクラウドの潮流「HCI...2020年4月13日 - 3:47 pm
  • 膨大なデータ管理に悩む医療機関、ITイ...2020年4月13日 - 11:03 am
  • Nutanix 移行ツール move を使用したAWS環境からの移行-マイグレーションプラン作成とカットオーバーNutanix 移行ツール move を使用したAWS環境...2020年4月9日 - 12:06 pm
  • Nutanix移行ツールmoveを使用したAWS環境からの移行-ソース・ターゲット登録Nutanix移行ツールmoveを使用したAWS環境か...2020年4月2日 - 6:17 pm
  • Nutanix 移行ツールmoveの展開Nutanix 移行ツールmoveの展開2020年3月24日 - 6:03 pm
  • マイナビニュース スペシャルセミナー 〜クラウド移行の正しい期待値〜...2020年3月19日 - 11:09 am
  • Nutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディスクイメージのインポートNutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディ...2020年3月19日 - 10:56 am
  • 非機能要求グレードを読んだよ!2019年12月19日 - 3:09 pm
Clara Cloud導入事例集Clara Cloud導入事例集ダウンロード
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

お役立ち資料

Clara Cloudの導入検討やインフラ選定に役立つ資料をご提供しています。各詳細ページからダウンロードフォームにてご請求いただけます。

パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書

企業や組織内の今後のIT対する投資、意思決定者・現場担当者が今後12ヵ月で進めたいクラウド戦略を掲載した「パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書」がダウンロード可能です。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/InfraSolutionBook_thumbnail.jpg 300 500 岡本侑子 https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png 岡本侑子2021-06-29 14:05:162021-06-29 15:12:19パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書

Clara Cloud導入事例集 一括ダウンロード

Clara Cloudの導入事例として、ライフサイエンスコンピューティング株式会社様(医療系)、日本電算企画株式会社様(VDI利用)の内容をダウンロードできます。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/claracloud-dl-docs-all_bnr.jpg 300 500 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2021-06-28 19:48:482021-06-29 16:45:45Clara Cloud導入事例集 一括ダウンロード
Clara Cloud Nutanixの月額利用(サービス概要資料)

Clara Cloudサービス概要資料 一括ダウンロード

ハードウェアを持たずにNutanixが使える月額サブスクリプションサービスClara Cloudのサービス概要がダウンロード可能です。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/claracloud_overview02.jpg 300 500 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2021-06-23 12:40:362021-09-08 18:21:59Clara Cloudサービス概要資料 一括ダウンロード
すべての資料を見る

ITインフラを移行して、開発に注力できる体制を作る。

Clara Cloudを導入した企業では、ITインフラの運用管理の業務を大幅に省力化できたり、50%近くものコスト削減を実現できた例、またインフラ運用・調達の方法を従来と変えたことで開発スピードが上がり自社サービスの価値向上につながった例もあります。

私たちが目指すのは、インフラ維持管理にかかる労力を最小限にし、情シス部門・IT部門がサービス開発や業務改善などの本質的な価値ある業務に注力できるようにすること。

Clara Cloudであればインフラ基盤を移すだけで、それが実現可能です。

資料をダウンロードする
導入事例を読む

サービスについて

Clara Cloudとは

プラン・スペック
– Clara Cloud 専有プラン
– Clara Cloud LGプラン(共有)
– Clara Cloud Flex

導入事例

お役立ち情報

資料ダウンロード

Claraのクラウドナレッジ

Nutanixとは

コスト比較

FAQ – よくあるご質問

お問い合わせ

パートナープログラム

パートナー相談・申込

お問い合わせ

イベント

イベント・セミナー情報

  • 会社概要
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 約款・規約
  • サポートポリシー

 powered by CLARA ONLINE

© CLARA ONLINE, Inc.

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Nutanixのブログを始めました! Nutanixのブログを始めました!
Scroll to top