• Clara Cloudパートナープログラム
  • イベント・セミナー
  • FAQよくある質問
  • 運営会社
Nutanixの月額利用ならClara Cloud
  • Clara Cloudとは
  • プラン・スペック
    • Clara Cloud 専有プラン
    • Clara Cloud LGプラン(共有)
    • Clara Cloud Flex
  • 導入事例
  • 資料ダウンロード
  • お役立ち情報
    • CLARAのクラウドナレッジ
    • Nutanixとは
    • コスト比較
    • FAQ – よくあるご質問
  • お問い合わせ・ご相談
  • Search
  • Menu Menu

非機能要求グレードを読んだよ!

2019年12月19日/in ITインフラ, 技術者向け /by Shinjiro Goto
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

こんにちは、インフラエンジニアの竹西です。
寒さも本格的になってきましたね。

私はようやくこたつ布団を買いました!
わくわくで受け取ったら実は注文したのが敷布団だけで悲しい思いをしてしまいましたが。。。

さて、気を取り直して今回は個人的に「非機能要求グレード2018」を読んだのでまとめていきたいと思います。

はじめに

私たちインフラエンジニアがシステム構築を行うときに直面するのが非機能要件です。
ただ非機能要件と言われてもどのように定義するか、、というのが昔からの悩みですよね。多分。。
そこでぜひ手引きとして活用したいと考えているのが「非機能要求グレード 2018」です。
2018年に改定されており、当時皆さんの周りで話題になったりしたのではないでしょうか。

 

非機能要件と非機能要求とは

まず非機能要件と非機能要求の違いは何でしょうか。
本記事では以下を参考に考察していきます。

  • 非機能要件
    wikipedia より出典

    非機能要件(Non-functional requirement)とは、システム設計や情報システム開発上の要求分析において、要件、システム要件といった機能面以外の全般を指す。

  • 非機能要求
    IPA 8年ぶりの改訂、「非機能要求グレード2018」を公開 より出典

    「非機能要求とは、ハードウェア、OS、ミドルウェア、データベースといった「システム基盤」の強度や品質に関する要求、ユーザインタフェースの操作性やソフトウェアの品質など「アプリケーション」 に対する要求などをいいます。」

上記のようにかなり近しい言葉で記されています。
個人的な解釈にはなってしまいますが、
非機能要求とはシステムの性能やセキュリティ、拡張性など機能要件以外で必要な
インフラ(システム基盤全体)に対する要求であり非機能要求に上がる項目は案件によって整理しまとめあげ
非機能要件として定義できるというイメージを持っています。

 

非機能要求グレード 2018とは

先ほど述べた非機能要求はユーザ/ベンダを問わずステークホルダの認識の祖語や抜け漏れといった問題があると
非機能要件としての役割が担えなくなってしまいます。
ですがこういった問題は起こりうるものであり
それらの問題を低減させるべく指標となるように作成されたツール群が「非機能要求グレード 2018」です。
「非機能要求グレード 2018」は下記の複数のドキュメントからなっています。

【非機能要求グレード2018】

  1. 利用ガイド(利用編)…非機能要求グレードの利用方法の解説
  2. 利用ガイド(解説編)…非機能要求グレードの背景の解説
  3. グレード表…3つの典型モデルシステムとそれに対応する主な非機能要求項目の要求レベル
  4. 項目一覧…非機能要求項目の一覧表
  5. 樹系図…非機能要求項目を6つの大項目ごとに階層的に示した図
  6. 活用シート…グレードと項目一覧をまとめたもので、プロジェクトに応じてカスタマイズ可
  7. 利用ガイド(活用編)…利用シーンに応じた事例により、非機能要求グレードを活用するヒントを提供

簡易利用説明

利用説明といっても、「非機能要求グレード 2018」のダウンロードページなどにも記載されていますし
具体的な使用方法などは「非機能要求グレード 2018 利用ガイド」をよんでもらうのが一番ですが以下に簡単に使用法を記載します。
簡潔にイメージをつかんでいただく一助となればと思い記載します。

非機能要求グレードはシステム全体の大枠から詳細を詰めるように段階的に検討することを想定されており
各ツールを利用して段階的にシステムに求められる項目(必須項目>重要項目>非重要項目)を洗い出すことができます。
項目はさらに対応レベルを定義することができます。
レベル分けをすることで実現難易度やコスト感などをステークホルダで認識しやすくする目的があります。

非機能要求するにあたり、以下の順で定義を進めていくイメージです。

実施事項 使用ドキュメント 利用イメージ
①モデルシステムの選定 モデルシステムシート(グレード表) 構築するシステムに最も近いモデルシステムから全体の概要をつかむ。
また[非機能要求グレードの6大項目]から要求の分類から要求の差分を確認する
②重要項目のレベル決定 樹形図、グレード表 選択レベルを参考に具体的に要求レベルを決定する。この時、樹形図を使用して俯瞰的に項目がどの位置に存在するか確認し検討順位も確認しておく。
③重要項目以外のレベル決定 項目一覧 項目一覧を用いて、非機能要求の全項目について要求レベルを決定する。

[利用イメージ図]

利用イメージ図

[非機能要求グレードの6大項目]
非機能要求グレードの6大項目

[モデルシステムシート 抜粋]

モデルシステムシート 抜粋

[樹形図 抜粋]

樹形図 抜粋

[グレード表 抜粋]

グレード表 抜粋

[項目一覧 抜粋]

項目一覧 抜粋

所感

「非機能要求グレード 2018」は全体を俯瞰し、詳細項目を詰めていくという、要件定義(それ以外でも重要ですが)を行う上での考え方を手助けしてくれます。
この考え方は当たり前と思ってしまいますが思いのほか難しいですよね。
個人的な経験としては設計段階などで詳細を気にしすぎるあまり俯瞰してみることができず、大前提が抜けていることを作成途中で気づいて仕切り直したりよくしてしまいます。
そういった考えを整理するガイドにもなってくれますし、ほかにもステークホルダで合意をとる際に客観的な指標になってくれたり考慮漏れがないか確認できたり大変便利なツールです。

でも非機能要求グレードとはあくまでも指標でありガイドラインです。
記載されている項目だけを埋めればいいとは決してならないでしょう。
当然、案件によっては詳細が異なっていたり記載されていない項目を考慮することもあるはず。
そういったことを意識することで私のような経験の浅いエンジニアでも
一本芯の通った非機能要件(非機能要求)ができるんだと自分に言い聞かせて活用していきたいです。

 

さいごに

今回は、非機能要求グレードを紹介させていただきました。
思った通りうまくまとめきれなかった感じが満載ですが、読んでいただいた方が非機能要求グレードに興味をもっていただけると嬉しいです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Tags: 要件定義, 非機能要件, 非機能要求, 非機能要求グレード
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/image-1.png 584 673 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2019-12-19 15:09:582021-06-14 18:16:33非機能要求グレードを読んだよ!

最新の記事

  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコスト削減の方法とは?2022年4月1日 - 4:30 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 後編2022年1月21日 - 1:18 pm
  • HCIはどうやって誕生した?インフラの歴史 | 前編2022年1月21日 - 12:24 pm

カテゴリー

  • ITインフラ
  • Nutanix
  • 基礎知識
  • 移行・リプレース
  • 技術・テック
  • メディア掲載記事
Popular
  • 恒久的な利益を生み出す、インフラコス...2022年4月1日 - 4:30 pm
  • 2025年の崖を乗り越えるための切り札になるか?第三の選択肢「オンプレミス...2020年4月13日 - 4:09 pm
  • クララオンラインが明かす、オンプレ/パブリッククラウドの使い分けと新たなクラウドの潮流「HCI...2020年4月13日 - 3:47 pm
  • 膨大なデータ管理に悩む医療機関、ITイ...2020年4月13日 - 11:03 am
  • Nutanix 移行ツール move を使用したAWS環境からの移行-マイグレーションプラン作成とカットオーバーNutanix 移行ツール move を使用したAWS環境...2020年4月9日 - 12:06 pm
  • Nutanix移行ツールmoveを使用したAWS環境からの移行-ソース・ターゲット登録Nutanix移行ツールmoveを使用したAWS環境か...2020年4月2日 - 6:17 pm
  • Nutanix 移行ツールmoveの展開Nutanix 移行ツールmoveの展開2020年3月24日 - 6:03 pm
  • マイナビニュース スペシャルセミナー 〜クラウド移行の正しい期待値〜...2020年3月19日 - 11:09 am
  • Nutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディスクイメージのインポートNutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディ...2020年3月19日 - 10:56 am
  • 非機能要求グレードを読んだよ!2019年12月19日 - 3:09 pm
Clara Cloud導入事例集Clara Cloud導入事例集ダウンロード
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

お役立ち資料

Clara Cloudの導入検討やインフラ選定に役立つ資料をご提供しています。各詳細ページからダウンロードフォームにてご請求いただけます。

パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書

企業や組織内の今後のIT対する投資、意思決定者・現場担当者が今後12ヵ月で進めたいクラウド戦略を掲載した「パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書」がダウンロード可能です。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/InfraSolutionBook_thumbnail.jpg 300 500 岡本侑子 https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png 岡本侑子2021-06-29 14:05:162021-06-29 15:12:19パンデミックを乗り越える!中小企業のインフラお悩み解決書

Clara Cloud導入事例集 一括ダウンロード

Clara Cloudの導入事例として、ライフサイエンスコンピューティング株式会社様(医療系)、日本電算企画株式会社様(VDI利用)の内容をダウンロードできます。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/claracloud-dl-docs-all_bnr.jpg 300 500 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2021-06-28 19:48:482021-06-29 16:45:45Clara Cloud導入事例集 一括ダウンロード
Clara Cloud Nutanixの月額利用(サービス概要資料)

Clara Cloudサービス概要資料 一括ダウンロード

ハードウェアを持たずにNutanixが使える月額サブスクリプションサービスClara Cloudのサービス概要がダウンロード可能です。
Read more
https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/claracloud_overview02.jpg 300 500 Shinjiro Goto https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png Shinjiro Goto2021-06-23 12:40:362021-09-08 18:21:59Clara Cloudサービス概要資料 一括ダウンロード
すべての資料を見る

ITインフラを移行して、開発に注力できる体制を作る。

Clara Cloudを導入した企業では、ITインフラの運用管理の業務を大幅に省力化できたり、50%近くものコスト削減を実現できた例、またインフラ運用・調達の方法を従来と変えたことで開発スピードが上がり自社サービスの価値向上につながった例もあります。

私たちが目指すのは、インフラ維持管理にかかる労力を最小限にし、情シス部門・IT部門がサービス開発や業務改善などの本質的な価値ある業務に注力できるようにすること。

Clara Cloudであればインフラ基盤を移すだけで、それが実現可能です。

資料をダウンロードする
導入事例を読む

サービスについて

Clara Cloudとは

プラン・スペック
– Clara Cloud 専有プラン
– Clara Cloud LGプラン(共有)
– Clara Cloud Flex

導入事例

お役立ち情報

資料ダウンロード

Claraのクラウドナレッジ

Nutanixとは

コスト比較

FAQ – よくあるご質問

お問い合わせ

パートナープログラム

パートナー相談・申込

お問い合わせ

イベント

イベント・セミナー情報

  • 会社概要
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 約款・規約
  • サポートポリシー

 powered by CLARA ONLINE

© CLARA ONLINE, Inc.

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

CentOS8にZabbix4.4サーバを構築してWebhookを実行してみよう!... CentOS8にZabbix4.4サーバを構築してWebhookを実行してみよう! Nutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディスクイメージのインポート Nutanix AHV環境から外部ESXi環境へのVMディスクイメージの...
Scroll to top