Nutanixの月額利用ならClara Cloud
  • Clara Cloudとは
  • プラン・スペック
    • 専有プラン
    • LGプラン(共有)
    • オプション一覧
  • コスト比較
  • Nutanixとは
  • パートナープログラム
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • Search
  • Menu Menu

nutanixはセキュリティ面でどのような点で優れているのか

2019年3月20日/in Nutanix (ビジネス) /by markting-member

IT関係の様々なサービスを提供し、確かな品質で利用することができることから、多くの企業が利用している「nutanix」。そんな「nutanix」は、セキュリティ面については、どのような部分が優れているのでしょうか。詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

「nutanix」のデータ保護の仕組み

様々なアプリケーションなどが搭載されている仮想マシンを停止せずに、別のノードに移動させる方法は、「ライブマイグレーション」・「vMotion」といった機能で実現可能です。メンテナンスには欠かせない機能ですが、その際のデータ保護の観点から「nutanix」では、どのような動きを発揮してくれるのでしょうか。

仮想マシンを別の「ライブマイグレーション」・「vMotion」することで、データなどのメモリは、別のノードにコピーされます。その際のCPUは、別のノードのCPUが利用され、仮想マシンは稼働状態のままで維持することが可能です。「nutanix」では、マルチハイパーバイザーの取り扱いを行うことで、VMware ESXi・Microsoft Hyper-V・Nutanix AHVといった各機能を利用することができます。ノードを移行する際に、CPUの世代が異なるケースがあるでしょう。その場合は、VMwareでは事前に、EVC ベースラインを決めておき、EVC機能をオンにすることで問題を解決することができます。

Hyper-Vでは、[プロセッサバージョンが異なる物理コンピューターへ移行する]にチェックすることで、CPUの世代が異なっていても、問題なく移行させることが可能です。AHVでは、クラスタ内のノードの中で最も古いプロセッサの世代を自動で特定することができ、すべてのQEMUを古いプロセッサレベルに調節してくれます。この機能により、異なる世代のプロセッサが存在していても、ホスト間のライブマイグレーションを実現することが可能です。

「nutanix」のデータの取り扱いでは、仮想マシンを構成するデータを仮想マシンが稼働しているノードに搭載されているローカルディスクに収録され、利用することができます。それぞれのノードに、ローカルディスクが1本以上のSSD、2本以上のHDDが搭載されているのが特徴です。ただモデルによっては、ディスク本数が異なるケースがあるので、どのようなモデルを選択するかで微妙に異なります。

データに関しては、各ノードのCVM間通信を利用することで、元のノードに保存されているデータにアクセスすることが可能です。時間が経つと、仮想マシンが稼働しているノードにデータが集まるようになっています。仮想マシンが稼働しているノードのローカルディスクを利用することで、ノード間の通信が発生しないようにすることができるので、その点が大きなメリットとなるでしょう。

vMotion用・ライブマイグレーション用セグメントについての利用

ESXiはvmkernelポートにvMotionのモードを有効にすることで、利用することができます。vMotion用セグメントを分けることも、ハイパーバイザーと同じセグメントを活用することも可能です。Windows Server 2016 Hyper-Vなどは、ライブマイグレーション機能をオンにすることで、活用することができます。ネットワークやIPアドレスを指定すれば、任意でライブマイグレーションのネットワークを選択することができるでしょう。「nutanix」であれば、セグメントを分けることなく、AHVクラスタを登録することで、あれから手間をかけることなく、活用することができます。

AOS障害が発生した場合

「nutanix」は、コントローラーVM内のAOSが停止し、ノードのディスク提供が止まったとしても、仮想マシンは別のノードに保存されているデータを取り扱うことで、AOS障害をカバーすることができます。AOSが1台停止したとしても、仮想マシンが別のAOSを利用してストレージにアクセスしてくれるので、AOS障害が発生したとしても、安定した運用を実現することが可能です。

AOSをアップグレードする場合

AOSをアップグレードすることを考えた場合、Prismからワンクリックで操作することが可能です。アップグレードボタンをクリックし、クラスタ内のノードのAOSのアップグレードを実現することができるので、簡単に操作することができます。

ただノードのアップグレードの順序については、指定することができないので、注意しましょう。アップグレードの状況については、ノードごとに確認することができるので、アップグレードの状況をチェックした場合に、利用してみてください。アップグレードを選択し、実行が完了した場合は、管理コンソールPrismからバージョンの確認を取ることができます。ダウングレードについては、サポートされていませんが、アップグレードすることで、不具合の修正が実行され、新しい機能を利用することが可能です。

まとめ

「nutanix」は、セキュリティ面でも安全に使用できるように、ノードごとのデータアクセスが容易になるように設計されています。それにより、AOS障害が発生しても、別ノードのストレージにアクセスし、問題解決に尽力してくれるでしょう。他にも「nutanix」には、便利なサービスが提供されているので、利用を検討してみてください。アップグレードも容易に行うことができるので、操作性も抜群です。

https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2019/03/1d9c57d03c0a0fbe1451efb482dad804_m-1.jpg 1244 1920 markting-member https://cloud.clara.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/claracloud_logo.png markting-member2019-03-20 14:34:062019-03-20 14:34:06nutanixはセキュリティ面でどのような点で優れているのか

カテゴリー

  • Nutanix (イベント・セミナー) (3)
  • Nutanix (テクニカル) (7)
  • Nutanix (ビジネス) (22)
  • その他 (1)
  • イベント・セミナー (7)
  • 未分類 (6)
  • 社員インタビュー (1)
    • グループインタビュー (1)

最新情報

  • 【出展】Nutanix .NEXT Japan 2019に出展しました2019年9月27日 - 12:02 pm
  • 【.NEXT Japan 2019レポート】橋下元大阪府知事の講演!~創造的破壊~2019年9月27日 - 11:12 am
  • 【9/13開催】「Nutanix .NEXT Japan 2019」レポート!2019年9月27日 - 11:01 am
  • Nutanixの基本知識。仮想マシンとは?2019年5月7日 - 5:26 pm
  • Nutanixの基本知識。クラウドとは?2019年5月7日 - 5:18 pm

サービスについて

Clara Cloudとは

プラン・スペック
– 専有プラン
– LGプラン(共有)
– オプション一覧

よくあるご質問

Nutanixとは

コスト比較

検討中のお客さま

資料ダウンロード

お問い合わせ

パートナーについて

パートナープログラム

パートナー相談・申込

ブログ

イベント・セミナー情報

Nutanixブログ

  • 会社概要
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 約款・規約
  • サポートポリシー

 powered by CLARA ONLINE

© CLARA ONLINE, Inc.

nutanixで代表されるハイパーコンバージドインフラスト... nutanixが解決した3tier型インフラの課題とは
Scroll to top